雨の日はインドアスポーツ、ボルダリングジムへ
日曜日は小学校の日曜参観があり、子供は月曜日振替休日。夫婦共に仕事を休ませてもらいファミリー4人でボルダリングジムへ行ってきました。
ボルダリング(bouldering)とは、フリークライミングやスポーツクライミングの一種で、最低限の道具(シューズとチョーク)で岩や石、人工の壁面などを登るスポーツである。出典:ウィキペディア
天気が良ければ、観光旅行でも考えたんだけど、当日の天候は残念ながら雨。去年の運動会の振替休日も確か雨やったなー。
てなことで、ボルダリング経験1回の長女のプッシュもあり近所のボルダリングジムへGO。
早速受付を済まして、スタート。
料金は、初回登録料500円→0円でフリータイム大人1,600円×2、小学生1,200円、未就学800円×1、シューズレンタル、チョーク代で約6,000円。家族4人で1日ならコスパもGOODじゃないでしょうか。
まずは待ちきれない子供たちから併設されたキッズルームへ行き登ります。
キッズコーナーがあるため、未就学児の子供も十分楽しめます。
握る、腕を引く、押す、しゃがむ、立ち上がる等々、人間としての基本動作をフル活用して課題を進みます。
キッズコーナーをクリアしたら、大人と同じエリアで課題をこなします。家族4人で順番に登り、それぞれにホールドの仕方を話したり応援したり、課題をクリアできたときにはみんなで喜び、登れないときは悔しくなり、正解を導き出すために身体だけではなく頭脳(前頭葉)をフル活用して、登るための「計画を立てる」「計画通り実践する」「間違いを修正する」を自然に行います。
PDCAサイクル「Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)」だね。
ボルダリングは子供の身体、頭脳、心の発達に役立つとはこういうことか!これなら他のスポーツや学校の勉強にも通じて役立ちそう。

そして、ボルダリングには課題のゴールに到達するという明確な目標があるので、悔しさ、達成感、感動を体験・共有することで、子供達の心の発育にも役立ったらいいなと感じました。
子供たちは、またすぐ来たい!嫁さんも何度もチャレンジした課題がクリアできなかったことが相当悔しかった見たいで、リベンジする気満々に思わずニヤリ!近々またみんなでボルダリングに行けそうです。