ネジの頭が見えないだけで、木工作品の見た目が良くなり、素人っぽさがなくなります!!
そこで、DIY初心者でも「ネジ穴隠し」が手っ取り早くきれいにできる方法を紹介します。
結論は、「あらかじめカットしておいた丸棒(厚さ2~3㎜)をはめ込む」だけです。
一般的な方法であるダボや丸棒を穴に入れて埋めたあとに、アサリのないノコギリで切断することもしません。
ほんと手っ取り早くできるので、是非試してみて下さい。
少しでも参考になれば嬉しいです。
主な材料・工具
・丸棒 10㎜
・穴用キリ 10㎜ 「竹用ドリル」または「木工用ダボ穴用キリ」
※スターエム「竹用ドリル10mm」切り口きれいでおすすめ!
・電動ドリルまたはインパクト
・木工用ボンド
・ノコギリ
・サンドペーパー#120~#240
ネジ穴・ねじ頭 手っ取り早くきれいに仕上がる方法
「超簡単3ステップ」
【1】「下穴φ10mm」を深さ5mm程度あけてからネジ留めをする。
【2】丸棒φ10mmを厚さ2~3mmにノコギリでカットし表面をサンドペーパー等で磨く。
【3】木工ボンドをネジ穴に塗布して【2】の丸棒を穴にはめ込む。
・丸棒の木目の向きを合わせると、よりきれいな仕上がりに!!
・丸棒を穴にはめ込む際、押しすぎると表面が陥没するので注意!!
※スターエム「竹用ドリル10mm」切り口きれいでおすすめ!
丸棒はホームセンターで1本910mmで100円台で購入できます。コスパ良し!!
ただし、断面が木口なのでオイル等の浸透性塗料の場合は、周囲の色より濃い色になります。
丸棒の応用編で、初心者にありがちな間違えて溝や穴ができたときも、同じ大きさのものではめ込めば、何とかごまかせますよ!!
まとめ
ネジの頭が見えくなるだけで、木工作品の見た目が良くなり、素人っぽさがなくなります!!
ハッキリ言って手抜きですが、十分満足できる仕上がりだと思います。
「あらかじめカットしておいた丸棒(厚さ2~3㎜)をはめ込む」だけです。
DIY初心者でも超簡単な「ネジ穴隠し」が手っ取り早くきれいにできる方法を紹介しました。
ほんと手っ取り早くできるので、是非試してみて下さい!!
少しでも参考になれば嬉しいです。