イナバ物置をDIYで組立て設置してから早いもので約7年経過しました。
ド素人の技術で基礎施工から組み立てを行いましたが、ここにきて物置の引き戸を閉めても戸当たりが悪くスキマが出来てきたのです。
本来であれば、片手で引き戸をスーッとスライドさせて、そのまま片手で楽にロック(施錠)できるのですが、
今では右手を使って戸当たりのスキマが出来ないように戸を押さえ、左手でロックを掛ける、両手を使わないと引き戸(扉)のロックができない状態なのです。
イナバ物置の戸当たり調整の方法ってどんなやり方なのかまったく知りませんでしたが、調べて見ると「あら簡単!」。実際にやってみても簡単でした。
残念ながら僕の場合は、戸当たり調整だけでは解決しませんでしたけどね。ガ~ンΣ( ̄□ ̄|||)
戸当たりにスキマができる原因は?
原因
(1)引き戸(扉)のレール溝にゴミが溜まっている
(2)収納物が引き戸(扉)に当たっている
(3)物置が傾いている
原因(1)や原因(2)の場合は、ゴミや収納物を取り除けば解決します。しかし、ほとんどの場合が原因(3)「物置が傾いている」ことで引き戸(扉)のスキマが開け閉めしにくかったり、ロック(鍵)が掛からなくなってるのではないでしょうか!?
僕の場合の原因も「物置が傾いている」ことでした。DIYで物置を組み立てした当時、基礎施工の転圧を丹念にしましたが残念ながら結果的にうまくできていない部分があったということですね。
戸当たり2つのスキマ対処方法
対処方法
(1)戸当たりを調整する
(2)土台の水平を直す
現状把握
物置の引き戸は、なんとスキマが最大15mm。
物置の中から見ると、結構な光が差し込んできます。
物置の中から引き戸の梁部分に水準器を設置して確認すると右側が高くて左側が低い。
物置を正面から見ると物置の右側が沈んでいる状態ということが分かります。
極端に傾いてるわけじゃないんだけど、扉には影響が出るレベルなんですね。
参考になったらうれしいです。
戸当たりを調整する
調整手順
引用:イナバ物置組立説明書
イナバ物置の組立説明書を確認しましたが、3ステップの簡単な手順なので問題なさそう。
用意するもの
・戸車調整用ボルト2本(付属品)
※ない場合、M6ボルト2本(長さ15㎜以上あるとやりやすい)
・ボックススパナ(付属品)
またはソケットレンチ・プラスドライバー・モンキー(小)
・水準器(付属品)
しかし、ここで気になることが・・・!
組立説明書には、「5mm以上のスキマは土台の水平を直してください」との記載がある!!
我が家の物置には15mmのスキマがある。すでに戸当たり調整だけでは無理ってことだよな~。
調整位置
物置の右側が沈んでいて、扉上部にスキマがあります。連結引き戸それぞれの写真A・B部の戸車を(1)(2)(3)の手順で調整します。
内側の状態です。調整作業は内側で行います。
戸車調整(1)
戸車を固定しているボルト(M6)を4~5回転ゆるめる。回転しすぎるとボルトが外れるので注意が必要です。
※ボルトサイズは種類によって違う場合がありますので組立説明書等で確認してください。
戸車調整(2)
戸車調整用ボルトで戸当たりを調整する。
ほんらい付属品の戸車調整用ボルトを使用しますが、紛失してしまったので代替品として普通のM6ボルトを使用しています。サイズが合えばまったく問題ありません。
ちなみに調整は最大限までボルトをねじ込みました。
戸車調整(3)
最初にゆるめたボルトを締め付ける。
戸車の調整手順はこれだけです。
戸当たり調整結果!?
さて、戸当たり調整した結果はなんとスキマ9mm!
調整前と比べるとマイナス6mmで検討はしたものの、改善できませんでした。残念。
今回分かったことは、スキマができた早い段階で戸当たり調整をしないといけなかったということですね。
次回、『イナバ物置の傾いた土台を水平に直す!』にチャレンジしてみます↓↓↓
雑草に困ったら『防草シートがおすすめ!』芝生の庭以外では、ほどんど除草作業の手間いらず↓↓↓
庭の芝生を復活させたい!!ダメになった『芝生の庭・再生プロジェクト』↓↓↓
★DIYを充実させたい人にオススメ↓↓↓
\ 初回登録1ヶ月間無料 /
無料期間中に退会すれば料金不要です