前回、今年1回目となる芝刈りとはじめてのミミズ退治を行いました。
あれから2週間後、芝生の穂が結構成長してきてたので、2回目の芝刈りと3回目の施肥を行いました。
58日後


定点観測。上から見る限りでは、2週間前とそんなに変わらないかも・・・。昨晩は、結構強い雨が降って、風も強かったので、シマトネリコの葉っぱがたくさん落ちてる。
南の方には、雨で流されたサッチがたまっているのが分かります。(写真1枚目の上部中央)
芝生とは関係ないけど、アプローチ横のヤマボウシがきれいな新緑の葉を出してくれました。
芝刈り2回目

1回目の芝刈りから2週間たち、ちょこちょこと芝の穂が出てくるまで成長してきたので、早目に芝刈りをすることにします。

昨晩の強風雨で落ち葉がたくさん。芝刈り前に拾っておきました。

気になった雑草を抜いたり、落ち葉を拾ったりしながら、芝刈りを進めます。
施肥3回目

芝刈り後に3回目の施肥を行いました。前回の施肥から1ヶ月。時間が立つのが早いなー!
1㎡あたり30g。


芝刈りと施肥を行ってから散水しました。芝刈り後は、背丈が整うので見た目もきれいに見えて気持ちいいです!
でも、まだまだ「みどりの絨毯」になるには遠い状態ですが・・・。
2ヶ月経過!効果の確認!
0ヶ月(芝生更新作業後)

1ヶ月

2ヶ月


2月21日を起算日として、芝生の成長を記録しています。
少しずつの成長は感じていましたが、改めて写真で確認すると、着実に成長していることがわかり、一安心です。
あのグレー一色の庭が、少しずつですがグリーンが広がっていっています。これからの成長がまた楽しみですね!

暖冬の2020年1月。「我が家の芝生再生プロジェク」始動させました↓↓↓



イナバ物置をネットショップで購入して組立てたよ↓↓↓


