スポンサーリンク
11月は徐々に寒さが強まり、秋から冬へ移行する季節です。
暖地型:高麗芝(コウライシバ)は、休眠を始めます。
ススムん家(ち)の芝生の庭も、5割以上は茶色に枯れてきました。

【10月の芝生手入れ】シーズン最後の刈り込み!夜は冷え込むことが多くなり高麗芝の生育が低下! ~すすむDIYすがすがしい秋晴れの安定した時期ですが、夜は冷え込むことが多くなってきます。
暖地型:高麗芝(コウライシバ)は、緑色はまだ鮮やかで...
11月の手入れ 暖地型:高麗芝(コウライシバ)


芝刈り | 11月に入ると生育はほぼ止まり、葉は枯れて休眠します
刈り止めしたのちは刈り込みは行いません |
---|---|
草取り | スズメノカタビラやオオアレチノギクなどの冬雑草の発生が多くなり、芝が色落ちしてくるので目立ってきます
雑草は小さく抜きやすいですが、冬を越すと根が張ってとても抜きにくくなるので、今のうちにこまめに抜いておきましょう |
水やり | 必要ありません |
肥料 | 施しません
8月まで施した肥料の量が少ないと葉色が悪くなるのが早く、肥料の量が多めで、撒き方にムラがあると葉の色がまだらになります 状態を良く観察して、来年の肥料の施し方の参考にしましょう |
病害虫の防除 | 特に必要ありません |
11月手入れ 寒地型:西洋シバ
芝刈り | 2週間に1回程度行います |
---|---|
草取り | 芝が旺盛に生育し、刈り込みも行っているので、特に必要ありません |
水やり | 必要ありません、乾燥するようなら与えます |
肥料 | 化成肥料を(N-P-K=10-10-10)を1㎡当たり30g程度施す |
病害虫の防除 | 必要ありません |
西洋シバは、秋の生育最盛期なので、施肥を施して刈り込みを行います。
種まきした芝も、刈り込むことで密な芝生になっていきます。
※寒地型(西洋シバ)のお手入れ経験はありません、参考程度にしてください。



【12月の芝生手入れ】高麗芝は休眠、冬雑草を見つけたら草取りする ~すすむDIY12月は、霜が降りたり、氷が張ったりする時期です。
暖地型:高麗芝(コウライシバ)は、休眠期に入り、葉色が枯れ葉色へと変わりはじめ...
スポンサーリンク
スポンサーリンク